運営:行政書士アークス法務事務所
お電話でのお問合せ・相談予約
受付時間 | 10:00~19:00 |
---|
定休日 | (土日祝も対応可) |
---|
当事務所では、「公正証書」の作成業務について、お客様のご要望に合わせた次のふたつの料金プランをご用意しています。
この他、「遺言書」の作成をされる場合の料金も掲載しています。
公正証書案となる契約書だけ作ってほしいお客様向けのプラン。作成した公正証書案を公証役場に持ち込んで、申し込み・打ち合わせを自分でやってみるという方はこちら。
契約書(公正証書案)の作成 | 24,200円~(税込) |
---|
・契約の複雑さや文量に応じて、ご依頼前に費用をお見積りいたします。
・一般的な公正証書案の場合には、上記の金額でお引き受けしております。
・ご自身で公証役場に持ち込んで、そのまま公正証書を作ってもらえる公正証書の案文を作成いたします。
・内容に関するご相談に、丁寧に対応いたします。
・どんな内容で作成すれば良いのかわからないというお悩みに対応できます。
・平日に公証役場を訪問する時間はあるので、できるだけ費用をかけずに自分たちでやってみたいという人向けです。
公証役場への申し込みや、公証人とのやり取りも含めてすべて任せたいというお客様はこちら。
公証役場への申し込み、書類提出、打ち合わせ、予約代行 | 加算 14,000円(税込) |
---|
・公証役場への申し込を行い、公正証書の完成まで当事務所で代行いたします。
・お客様には公正証書が完成した後、1度のみお客様最寄りの公証役場を訪問して、押印、受取りをしていただきます。
遺言書の作成サポートを希望されるお客様はこちら。
自筆証書遺言書の作成サポート | 44,000円(税込)~ |
---|---|
公正証書遺言書の作成サポート | 88,000円(税込)~ |
・公正証書遺言をされる場合、別途、証人2名が必要です。公証役場に証人を紹介してもらう場合には、1名につき1万円前後の費用が必要です。
・公正証書遺言をされる場合、別途、公証人手数料が必要になります。
公正証書は「自分たちだけで作れる」と思われがちですが、公証人はあくまで中立の立場。どのような条項がお客様に最適かまでは、積極的に助言してくれるわけではありません。
たとえ契約書のひな形を持ち込んで公正証書化できたとしても、その内容が本当にご自身にメリットのあるものとは限りません。また、将来のトラブルを防ぐための必要な工夫も、インターネットのひな形には反映されていないケースがほとんどです。
当事務所では、正式ご依頼前に無料相談を実施しています。お一人おひとりの状況を丁寧にヒアリングし、最も適した作成方法や条項をご提案いたします。費用やスケジュールの目安も分かりやすくお伝えします。
無料相談をご希望の際は、下記の電話番号までお気軽にお電話いただくか、お問合せフォームからご連絡ください。
【自己紹介】
公正証書作成の専門家
行政書士アークス法務事務所代表
1980年八王子市生まれ、埼玉県在住。
結婚、離婚、相続など夫婦・家事関連の法的書面作成の専門家です。
2014年の開業からこれまでの間に、8,000件以上のご相談に対応し、3,000件以上の受託実績をもつ、書面作成法務サービスのスペシャリスト。
【所属】
埼玉県行政書士会狭山支部所属
日本行政書士連合会 登録番号14130747